施術中のQ&A

69  Q:最近腸腰筋の重要性をよく聞くが?

    A:腰を痛めないように前後をトレーニングして真っすぐ安定させた方が姿勢も良

     くなります。しかし、慢性の痛みを抱えている殆んどの方は腰が弱冠曲がって

     おり、腸腰筋は縮んで緊張しています。先ず、後面の腰部をしっかり緩めて上

     体を伸ばし、前面の緊張を弛緩させてから腸腰筋のトレーニング等をされた方

     が効果が上がります。

施術中のQ&A

68  Q:座ると椅子に当たる骨が痛いが?

    A:この骨は坐骨結節と呼ばれ、大腿後面のハムストリングのスタート地点で痛め

     る方も多いです。施術としては難しくないのですが、脂肪が厚く私の施術の体

     勢も取りにくい箇所ですので2~3回は改善に要するかもしれません。

 

 

施術中のQ&A

67  Q:歩くと脚の付け根が痛いが?

    A:マラソン選手や長時間の歩行などで大腿の筋肉とこの鼠径部の靭帯が摩擦を起

     こして痛みを出しています。これに微細な断裂が生じますと痺れも出ますが断

     裂部を正確に施術すれば一回で改善します。稀にこの鼠径部を押しますとお腹

     が痛いという方がおりますので、その時はおっしゃって下さい。

施術中のQ&A

66  Q:テニスをやると仙骨の外側に痛みと痺れがあるが?

    A:テニス、バスケット、サッカーなどのスポーツはストップアンドゴー型の種類

     になりますが、特に横への動きで仙骨と腸骨を連絡させる仙腸関節の靭帯に微

     細な断裂が生じて痛みや痺れを出します。長い選手ですと6ヶ月ぐらい競技復帰

     にかかりますが、深層筋手技療法では3回ぐらいで断裂を修復して、その後は練

     習の様子を見ながらメンテナンスをすれば大丈夫ですからご安心下さい。