5/26(土) 「深層筋手技療法」勉強会(5/19土)

当院の勉強会に現在参加しているのは女性1名です。今回は腰の施術についてです。

腰痛は両サイドの腸肋筋と正中(背骨寄り)の2パターンに大きく分かれます。今回は左右両側の腸肋筋の悪い箇所の検索から始めましたが、写真1のように体を折って行います。写真2のように検索すると腸肋筋は体型に合わせて丸くなっているので深い箇所を取りこぼす可能性があります。「悪い箇所を検索できなければ施術にならない」ので、腰仙移行部(腰の下のライン)から胸腰移行部(腰の上のライン)まで全て検索します。次に筋硬結(しこり)が何ヵ所か見つかり。痛い順番を決めて行きます。一般的には「大きい=痛い」と思いがちですが、痛みの強い筋硬結は内部からの緊張も強く奥に引っ張られて「陥凹」していて沈んでいます。また炎症が強いと筋硬結は「おわん型」から「尖った山型」になります。この検索だけで1時間半の練習ですが、女性は汗だくになり必死にやっていました。

痛みの順番を決めて1番痛い箇所から施術していかないと症状改善はできず、母指の感覚も鋭くなりません。体中の全ての検索ができれば適確な施術もできるようになるのでそれまでは練習あるのみです。この女性は整体師ですが、最初に体全体の押し方しか教わっておらず、施術でつらい方を全く改善できずに悩んでいて当院の勉強会に参加しました。私も彼女の気持ちが十分過ぎるくらい分かるので、これから私の持っているスキルを全て提供して患者様に喜んで頂ける施術家になれるように協力していきます。

写真1                     写真2

5/25(金) 「深層筋手技療法」勉強会の内容について

この手技のメインになるのが持続圧迫法と言って患部に両母指をあててそのまま静止して患部の緩むのを待つというやり方です。鍼治療に近いのですが、違いは鍼は患部に刺して置鍼しますが、当院の手技は患部の「芯」を両母指で押して、緩みを感じたら即、方向を変えて再度芯を押します(一番抵抗のある方向に押し続ける)。これにより筋硬結や筋断裂の緩むスピードが上がり、症状改善ができます。言葉で説明するのは簡単ですが、先ずはスタッフと一緒に押してこの「緩む」感覚を体感してもらいます。一度覚えれば体中の全ての症状に対応できる基本が身に付きます。

当院の手技は全ての症状でもこの一番悪い箇所に両母指をあてて直接押すというやり方で頭痛、腰痛、膝痛など全ての症状に関する手技の方法はテキストがございますので、このテキストの内容に沿って指導していきます。また、このテキストは一つずつの症状に関しての手順を詳細に記載してますので、ご自分での復習にも必ず役立ちます。練習もご都合に合わせて来院して頂いて構いませんので興味のある方はご連絡下さい。

5/24(木)「深層筋手技療法」勉強会のお知らせ

当院では独自の「深層筋手技療法」をいろいろな施術家に身に付けて欲しいという考えで、勉強会を行いたいと考えています。

私は脱サラでこの仕事に転職したのは28才でギックリ腰になって10年間痛みと右脚の痺れで苦しみ、人の紹介された治療院には全て行って治療を受けましたが、全く改善されず、「何でこれだけ痛いのに治療中は全く痛くないのか?」と疑問を抱いていました。それなら「自分で治療して痛い方々を何とかしてみよう」ということで転職しました。この業界に入って気付いたことは「痛みをとれる」治療家はほんの一握りしかいないということです。それは「痛みをとらない」手抜きの施術ではなく、「痛みのとり方を知らない」で悩み、そして苦しんでいる施術家が殆んどだということです。

勉強会では「痛みを抜く」持続圧迫法(悪い箇所に直接母指で押して緩ませる)の取得など、マンツーマンで指導致します。取得できるまでは時間がかかりますが、体で身に付けるまではスタッフ2人で全面的にサポートしていきますので、私達と共に色々な症状で苦しんでいる方々を「楽になったー」と一人でも多く言って頂ける施術家を目指していきませんか?(詳細は別項に記載しております)

5/15(火)

今日はバレエを趣味でやっている女性でジャンプの着地を失敗して足首を内に捻ってしまい、内くるぶし(内果)周辺に強い痛みがあるということです。足首の95%ぐらいは外に捻って外くるぶし(外果)の下側を痛めるのですが、外側は一箇所だけのケースが多く、内側はよほどの衝撃が無いと痛めません。またこの内側の捻挫では複数の箇所を痛めることが殆んどのため、痛みをとるには数回の施術が必要になります。今日はその3回目なのですが、毎回30分の施術ですが腫れは引いてきましたが、本人の痛みの箇所が徐々に上に移動しています。特にバレエは片足爪先で立つことが多いので、足首を痛めるダンサーは非常に多いです。患者様の言われた箇所を触ると熱感が多少ありましたが、直接持続的に押してやや痛みが緩んだので立ってもらうと今度は後方の踵の上(アキレス腱の内側の後脛骨筋でここもよく痛める方は多い)が痛いという事でしたが次回のレッスンからトウシューズは使わずにバレエシューズのみでやってみてくださいと伝え、本人は「もう踊って大丈夫なのですか?」と言われましたが「ご自分の感覚で出来る範囲のことはやって下さい。」と説明しました。当院の施術は怪我をして絶対安静はせず(当然テーピングでの固定もせず)動かせることは動かしながら早期の復帰を目指しています。この方もあと2回で痛みは消せると説明すると喜んで退院されました。

当院は谷桃子バレエ団の所属の先生なども来られ、私にもう少しバレエの知識を身に付けろと言われますが、1番2番の立ち方やアラベスクぐらいは分かりますがどうもあの「女の園」と言う雰囲気が苦手でございます(時々は発表会は見に行っています)・・・。