41 Q:親指の付け根が「ガクッ」と音がして痛いが?
A:これはバネ指と呼ばれ、親指の関節の炎症から付け根の関節
に筋硬結ができて親指を動かした時にはさまった音がしま
す。施術はこの親指を外に開いて行いますので、少し痛みが
強いので我慢できないときはおっしゃって下さい。
41 Q:親指の付け根が「ガクッ」と音がして痛いが?
A:これはバネ指と呼ばれ、親指の関節の炎症から付け根の関節
に筋硬結ができて親指を動かした時にはさまった音がしま
す。施術はこの親指を外に開いて行いますので、少し痛みが
強いので我慢できないときはおっしゃって下さい。
40 Q:手首に痛みがある?
A:この痛みは腱鞘炎で施術としては早く改善するのですが、
麻痺など起こしやすい箇所なので10分以上の施術を行え
ません。また、施術中に腫れたり、力が抜けた時はすぐ
おっしゃって下さい。症状としましては生活習慣病から
くるものですので、例えばパソコン作業で手首を折って
続けますと炎症を起こしてしまうので今後注意が必要です。
38 Q:親指の付け根に痛みがあるが?
A:この親指の付け根の痛みはドゥケルパン病と呼ばれ、腱鞘炎の一つに含まれま
す。痛みは施術で早く解消しますが、生活習慣病の一つですので、例えばパソ
コン作業などで、親指側に傾けて継続して行うと炎症を起こしますので、今後
は日頃からの手の動きに注意が必要が必要です。
39 Q:小指の付け根に痛みがあるが?
A:この小指の付け根の痛みはTFÇÇと呼ばれ、腱鞘炎の1つに含まれます。痛み
は施術で早く解消しますが、生活習慣病の一つですので、例えばパソコン作業
などで小指側に傾けて継続して行うと炎症を起こしますので、今後は日頃から
の手の動きに注意が必要です。
37 Q:テニス肘で痛みがあるのだが?
A:テニス肘で痛める箇所は肘の内側が外側です。この肘の施術
は麻痺を伴いやすいので10分以上の施術はできません。
また、途中で腫れたり力が抜けてきましたら、すぐおっし
ゃってください。テニス肘はフォームの原因からくるもので
力任せに打つ方は外側を、体の回転は使うが腕のしなりの
ない方は内側を痛めますのでフォーム改造も今後は心がけ
てください。
36 Q:上腕の力コブが下がって力が入らないのだが?
A:この力こぶが下がった診断名は上腕二頭筋長頭腱断裂と言いまして、この力こ
ぶの上の腱が断裂することより上に引き上がる力が働かなくなり起きてるも
のです。しかし、この断裂部を施術すれば、腕を曲げることもできるようにな
りますが、力こぶが消失してしまいましたので、元の力を回復するには筋トレ
など行う必要があります
35 Q:野球肩で病院で投球禁止と言われたが?
A:野球肩で病院に行かれると腱板損傷と診断されることが多いですが、実際はこ
の三角筋の腱の損傷が殆どです。ここに筋断裂が生じるか、筋硬結ができて肩
の関節にはさまって痛みが生じます。患部の施術をしながら投球できる範囲の
ことはやって頂き、その投げたときの痛みに応じて施術をしていきます。
ただ、投球のときに体の開きが早かったり、テークバックで力んで投球すると
野球肩になりますので投球フォームも修正してください。
34 Q:ストレスで背中がパンパンに張るが?
A:ストレスは自立神経の交感神経が興奮したりしたときに起こる状態で、自律神
経のバランスを崩します。しかし、この背骨の胸椎3番から10番の自律神経支
配の多裂筋を施術しますと、副交感神経のリラックスさせる働きが生じ、自律
神経が整ってスッキリします。また、それと合わせて肩、首の施術されますと
血流も良くなります。