施術中のQ&A

48  Q:呼吸が苦しいのだが病院に行った方が良い?

A:背中の左側の胸椎4番から6番付近に筋硬結があり、呼吸が

     苦しい方がおられます。施術してその後も改善しない場合

     は必ず病院に行かれてください。

 

施術中のQ&A

47  Q:筋肉痛は治せるのか?

    A: 筋肉痛とは本当は筋肉の上層の筋膜の痛みです。

    当然、表層の施術からですから痛みは早く解消しますが、表層

    は過敏なため耐えられる痛みで施術を行って行きますが、

    我慢できない場合はおっしゃって下さい。

 

:

 

 

施術中のQ:A

46  Q:肩甲骨の間が痛くて首が動かせず、呼吸も苦しいが?

    A: 肩甲骨の内側は肩甲骨が外に開くときにこの腸助筋との摩擦が多く、特に

     胸椎4番は一番盛り上がりがあり、助骨との摩擦による筋断裂が生じやすい

     箇所になります。ここの痛みが強いと呼吸をするだけでも痛みますので病院に

     行かれる方も多いのですが、施術でかなり楽になりますのでご安心下さい。

施術中のQ&A

45   Q:肩凝りは女性だけなるのか?

        A:女性は首に横を通る肩甲筋が細いため、頭を支えているだ

      けでストレスになりデスクワークなので同じ姿勢で頭を

      保持すると、筋肉が固まる方が非常に多いです。

      男性では一般的に肩凝りになる方いません。肩がつらく来

      院される方は必ずこの肩甲筋にムチウチや寝返りによる

      筋断裂が慢性化して肩がつらいと訴える方が殆どです。

 

 

 

施術中のQ&A

44   Q:首が締まる感じで回らないが?

       A:肩凝りは肩甲挙筋が固まるのが主ですが、更に肩凝りが

      進むと首の横から前を走る僧帽筋が固まります。

     このような症状の方は姿勢が悪く、猫背で更に悪化すると

顎を突き出してきます。施術で暖めれば姿勢も良くなります

が、神経の上を施術しますので腫れや痛みが強い場合は

すぐおっしゃって下さい。また、危険を伴うので片側5分

までとさせていただきます。

 

施術中のQ:A

43  Q:脇の下から痺れるのだが?

    A:肩凝りが慢性化している方は肩甲骨の動きが悪く、脇の下の

     大円筋が固まり、その下の神経を圧迫して痺れがでます。

     施術で改善は早いのですが、神経の上から押しますので、痺

     れが増したり、力が入らなくなった場合は必ずおっしゃって

     下さい。また、危険な箇所のため施術は10分までとさせて

     頂きます。

施術中のQ:A

42  Q:突き指は引っ張れば治るのか?

    A:突き指は軽症の場合は打撲ですので冷やすことによりかなり

     痛みは解消します。しかし、重症の場合は腱が断裂していま

     すので、引っ張ってしまうと更に炎症が強くなりますので施

     術で断裂部を緩めていけばかなり早く改善します。

施術中のQ:A

41  Q:親指の付け根が「ガクッ」と音がして痛いが?

    A:これはバネ指と呼ばれ、親指の関節の炎症から付け根の関節

     に筋硬結ができて親指を動かした時にはさまった音がしま

     す。施術はこの親指を外に開いて行いますので、少し痛みが

     強いので我慢できないときはおっしゃって下さい。

 

施術中のQ&A

40  Q:手首に痛みがある?

    A:この痛みは腱鞘炎で施術としては早く改善するのですが、

     麻痺など起こしやすい箇所なので10分以上の施術を行え

     ません。また、施術中に腫れたり、力が抜けた時はすぐ

     おっしゃって下さい。症状としましては生活習慣病から

     くるものですので、例えばパソコン作業で手首を折って

     続けますと炎症を起こしてしまうので今後注意が必要です。

 

施術中のQ&A

38  Q:親指の付け根に痛みがあるが?

    A:この親指の付け根の痛みはドゥケルパン病と呼ばれ、腱鞘炎の一つに含まれま

す。痛みは施術で早く解消しますが、生活習慣病の一つですので、例えばパソ

コン作業などで、親指側に傾けて継続して行うと炎症を起こしますので、今後

は日頃からの手の動きに注意が必要が必要です。