㉚ Q:五十肩で腕が上がらない?
A:五十肩は肩甲挙筋という筋肉が固まり、肩甲骨の上部の肩甲棘三角という箇所に
筋硬結ができて肩甲骨が動かず、肩関節のみで無理に腕を動かした結果、この三
角筋の腱に筋硬結ができて肩関節との間に挟まって動かなくなります。肩関節は
360゜動き、常に痛くない方向に逃がしながら動くため、あらゆる箇所が固まっ
ているケースが殆んどです。普通は1年から2年は症状改善にはかかると言われ
ていますが、当院では3ヶ月を目標に症状改善できるようにします。
㉚ Q:五十肩で腕が上がらない?
A:五十肩は肩甲挙筋という筋肉が固まり、肩甲骨の上部の肩甲棘三角という箇所に
筋硬結ができて肩甲骨が動かず、肩関節のみで無理に腕を動かした結果、この三
角筋の腱に筋硬結ができて肩関節との間に挟まって動かなくなります。肩関節は
360゜動き、常に痛くない方向に逃がしながら動くため、あらゆる箇所が固まっ
ているケースが殆んどです。普通は1年から2年は症状改善にはかかると言われ
ていますが、当院では3ヶ月を目標に症状改善できるようにします。
㉙ Q:目の奥が痛いのですが?
A:眼精疲労は首の横に筋硬結ができて血流が悪くなり頭部が酸欠状態に陥ることで
なります。目が疲れると目の奥を押したり、蒸しタオルを当てたりする方もいま
すが、これは一時的なものに過ぎません。症状が悪化すると片頭痛にもなります
ので、肩と首の施術をして改善していきましょう。
㉘ Q:顎が開きにくく音がするのは何故?
A:口の開閉で動きが悪く稲妻のような動きになるのは、耳下の顎の関節に筋硬があ
り、これが邪魔をしている為です。また、症状が悪化すると頬が「カクン」という
音がします。これを無理に動かすと顎が外れることがあります。
㉗ Q:耳鳴りがするのは良くなる?
A:耳鳴りは肩凝りからくるもので、その症状が慢性化しストレスがかかったときに
起こります。軽い症状は「キーン」と静かな部屋などで鳴りますが、首と肩の施
術で改善します。また、静かな部屋で「ガヤガヤ」鳴るケースは首と肩と後頭部
の下を施術すれば大丈夫です。最悪のパターンは常に蝉の鳴く音がするパターン
ですが、首と肩と後頭部の下、あと耳の後ろの施術を繰り返すと徐々に改善しま
す。また、肩凝りにより生じますので、症状改善のメンテナンスが必要になりま
す。
㉖ Q:頭痛で吐き気がするが良くなる?
A:頭痛持ちの方は首のこの頚椎2番の外側付近に筋硬結ができて頭に血液が届かな
くなり、頭部が酸欠状態になり頭痛が生じます。吐き気を伴う方はこの筋硬結に
断裂が生じ、過度のストレスによりなります。しかし、この患部を施術すれば症
状は良くなりますのでご安心下さい。
㉕ Q:頭痛で頭頂部が痛いが脳神経外科に行った方が良いか?
A:診断名は緊張性頭痛と呼ばれ、脳天に稲妻が走るような激痛のため、脳に異常が
あると不安になり脳神経外科に来院される方も多いです。
㉔ Q:いつまで通えば良いのか?
A:症状としては痛みも出ずに良くなりました。ただ、体の痛みというのは潜在的な
筋肉のしこりが運動やストレスなどによりすぐに出てきます。これは生活習慣病
と呼ばれますので、現在は週2回来院されていますが、ご都合に合わせて週1回、
もしくは2週間に1回は継続的にお越し頂いてメンテナンスして下さい。
㉓ Q:マイオセラピー(筋治療)という名前は聞いたことがあるが、深層筋手技療法と
どう違うのか?
A:マイオセラピー(筋治療)は、1991年に解剖学、生理学、病理学を元に辻井
祥一郎先生を中心に研究開発された徒手療法です。この手技は筋肉の走行を覚え、
患部に関する筋線維を施術して血流を促して改善する方法です。深層筋手技療法
は直接患部を施術して自然治癒力を発生させて改善する方法に改良したものです。
マイオセラピーは深層の筋肉を追いかけていくのに対し、深層筋手技療法は深部
の悪いところまで追いかけていく手技です。
㉒ Q:痛みを感じたり、日によって痛くなったりするのは?
A:運動をし過ぎたり、身体や精神のストレスにより、血液の循環が滞って疲労物質
の乳酸が蓄積して痛みを感じやすくなります。また、その患部をかばって反対側
の筋肉を使い過ぎ、患部より緊張し過ぎると痛みを忘れるケースもあります。
これは痛覚と言いまして人間は一番痛い所しか感じないという現象です。もう1
つは、お風呂に入って筋肉が緩んで血行が良くなり一時的に楽になることもあり
ます。
㉑ Q:痺れは何故起こるのか?
A:痺れには2通りあります。一つ目は筋肉全体が過緊張状態により血液の循環が滞
り神経が圧迫される痺れです。症状としては例えばふくらはぎでしたら全体的に
痺れているような感じです。もう一つは筋断裂によりその箇所から下へ痺れを感
じるケースです。これはどこから痺れているかが分かればそこに筋断裂があり、
そこを施術することにより改善できます。